レシピ詳細
レシピ
- さけはひと口大に切る。
- じゃがいもは8つ割りにして水につけ、玉ねぎは1センチ幅に、白菜の茎はそぎ切り、葉はざく切りにする。
- ごぼうはささがきにして水にさらし、しいたけとえのきたけは石づきをとって半分に切る。
- しらたきは下ゆでして食べやすく切り、ねぎは斜め切り、春菊は葉先を摘む。
- 鍋に水8カップと昆布を入れて30分ほどおき、昆布をとり出してじゃがいもを入れ、7~8分煮てみそ80g、しょうゆと酒各大さじ2、砂糖大さじ1を入れ、煮えにくい材料から入れて煮る。好みで七味唐辛子をふっていただく。
材料(4人分)
さけ | 4切れ |
---|---|
じゃがいも | 300g |
玉ねぎ | 300g |
白菜 | 300g |
ごぼう | 100g |
生しいたけ | 4枚 |
えのきたけ | 1袋 |
しらたき | 1袋 |
ねぎ | 1本 |
春菊 | 1/2束 |

- フィリング
- 中身、詰めもののこと。パイやタルトなどお菓子や料理、サンドイッチの具などを指します。ローストチキンの詰めものや、レモンパイのメレンゲなどもこれに当たります。
- ローズマリー
- 小さな松葉のような細くてとがった葉をもつハーブ。生の葉や乾燥した葉を使います。ほのかな甘い香りとさわやかなほろ苦さが特徴で、肉や魚の蒸し焼きや煮こみ料理、じゃがいもの料理に合います。
- くし形切り
- トマトやレモンなど球状の材料を、中心から放射状に4~8つ割りにすること。櫛に形が似ていることからこう呼ばれます。