レシピ詳細
レシピ
- メロンは果肉を丸く10~12個くり抜く。
- 残りの果肉は小さく切ってザルに入れ、スプーンなどで裏ごしして果汁を絞る。
- ゼラチンは水大さじ1/2にふり入れてふやかす。
- ②の果汁に水を足して1カップにし、小鍋に入れて火にかけ、混ぜながら煮立てる。火を止めてAを加え混ぜ、湯気がおさまったら③を加えてとかす。
- ④の鍋底を氷水に当てて混ぜ、トロミがついたら保存容器に流し入れて完全に冷ます。冷蔵庫で2時間以上冷やしかためる。
- 器に水きりヨーグルトを敷き、⑤をスプーンなどですくって入れ、①をのせる。ミントをあしらう。
※水きりヨーグルト:コーヒー用ペーパーフィルターかザルに厚手のペーパータオルを重ねてプレーンヨーグルトを入れ、ドリッパーやボウルでうけて冷蔵庫に6~8時間おき、水気をきります。
主材料(3~4人分)
メロン | 1/2個 |
---|---|
粉ゼラチン | 3g |
A グラニュー糖(または砂糖) | 小さじ1 |
A レモン汁 | 小さじ1 |
水きりヨーグルト | 適量 |
ミント | 少々 |

- 手開き
- 魚を手で開くこと。いわしなど、身が柔らかくてくずれやすく、小骨が多い魚を開くときに使われる手法です。頭と内臓を除いたら、腹に指を指しこんで中骨に沿って動かし、身を開いて骨をはずします。
- ココット
- 1人用の円形か楕円形の小さな器で、直火にかけたり、オーブンに入れて使う耐熱性の器。主に卵料理に使われ、「卵のココット」などこの器を使った料理を指すこともあります。
- ポワレ
- 肉や魚をフライパンで焼く調理法、または、少量の液体を加えて蒸し焼きにすることをいいます。フランス語でフランパンを指すポワルから派生したことばです。