レシピ詳細
レシピ
- ほうれんそう、ねぎ、しょうがはみじん切りにする。ほうれんそうは塩少々でもんで水気を絞る。
- ボールに豚ひき肉、1、かたくり粉大さじ1/2、ごま油小さじ1、塩小さじ1/3、こしょう少々を入れて粘りが出るまでよく混ぜ、ギョーザの皮で包む。
- フライパンを熱して油大さじ1を入れ、2を並べて中火強で焼く。皮目に焼き色がついたら水1/2カップを回し入れ、ふたをして蒸し焼きにする。皮が透き通ってきたらふたをとり、油大さじ1/2を回しかけて水気がなくなるまで焼く。ラー油酢じょうゆでいただく。
材料(4人分)
ほうれんそう | 1束 |
---|---|
ねぎ | 15センチ |
しょうが | 1/2かけ |
豚ひき肉 | 200g |
ギョーザの皮 | 24枚 |

- つなぎ
- つくねやしんじょ、そばなどを作るとき、材料がまとまりやすいように加えるもの。小麦粉、かたくり粉、山いも、卵など、材料によって使い分けます。
- 小口切り
- きゅうりやねぎなど細長い野菜を端から薄く切ること。包丁は切り口に対して直角に当てます。
- 酢じめ
- あじやさばなど、青魚の下ごしらえに使う手法で、酢に漬けて身をしめること。魚は三枚におろし、塩をふってしばらくおき、さっと洗って水気を拭き、酢に漬けます。酢に漬ける時間は、魚の大きさによって違いますが、長く漬けるほど身がしまります。